カテゴリーを選択
月を選択
2011.10.11
虎の門砂場さん

2011.10.10
イノダ三条本店でブランチ

2011.10.01
中小企業診断士更新研修
続きを表示2011.09.30
九州筑後げんき計画

2011.09.26
笑顔がとっても素敵です。
奈良県庁の受付の女性です。笑顔がとっても素敵です。いつもニコニコ「いらっしゃいませ」って言ってくれます。あんまりニコニコなんで、「あんたなんかいいことでもあったん?」って聞きそうでした。なので、聞きました。(笑)そして、写真撮らせてもらいました。笑顔はいいよね。商工労働部で課長に「受付の女性いいよね~」って褒めておきました。

2011.09.23
ツーリング行ってきました。
続きを表示2011.09.14
またまた更新研修です
中小企業診断士更新研修。この回は起業テーマです。今、みんなサンプルのビジネスプランを読み込んでいます。サンプルと言ってもビジコンでファイナルまで残った本物ですから。起業について、国の政策評価から吉田流起業支援まで4時間起業漬けでした。
2011.09.09
ロバート。ボッシュ、1919

BOSCHの日本支社がうちのオフィスの近くにあります。BOSCHと言えば、はじめて車(アコード)を買った時、ライトをBOSCHのハロゲンに変えたような記憶が・・・当然、ステアリングはMOMOで、ホイールは?忘れました。それで、ドアミラーに変えて、完璧です。
(笑)
そのBOSCHのエントランスが改装されて新しくなりました。創業125周年。おめでとうございます。この長いお髭のおじいさんが創業者。ロバート・ボッシュ。下のコメント読めますか?このように書いてあります。
「信頼をうしなうぐらいなら、むしろお金を失った方がよい」私はいつもこの原則に従って行動してきた。自分が約束したことを必ず守ること、製品の価値によって得た信用、そして私の言葉に対する信頼は、私にとって目先の利益よりも常に優先されるべきものです。
2011.09.06
ジャン・ポール・ベルモント
中学時代から高校にかけて映画小僧だったので、週末にはロードシ
2011.08.27
休暇に直島のベネッセハウスに行ってきました。



ここは安藤忠雄ワールドです。安藤さんの作品は嫌いじゃないですが、好きでもなかったです。でも、今回、好きになっちゃいました。ベネッセハウスはミュージアム、オーバル、パーク、地中美術館が代表的な建物ですが、一番古いミュージアムは20年前の作品です。20年を経て建物は直島の自然に溶け込んでいます。「滞在型美術館」というコンセプトが具現化しています。安藤さんの作品集を買いました。その作品集の最初のエッセイに「肉体化された記憶こそが建築の原点だ」という言葉を見つけました。建築だけでないですよね。創作の原点はそこにあるように思います。ビジネスもアートですから例外ではないです。