カテゴリーを選択

月を選択

2012.02.04

更新研修

s-DSC_0731.jpg

朝にBANGKOKから成田着。そして、昼からは診断士の更新研修!4時間です。よく働く吉田君です。明日は学生起業家選手権。

続きを表示

2012.02.02

ダッカ大学&リキシャ

IMG_4135.JPG IMG_4138.JPG

ダッカ大学です。2月はブックフェアーをしています。学生数は3万人。60以上の建物があるようです。大きなキャンパスでした。この国は本に代表される言論の自由は確保されているようです。立派です。

IMG_4132.JPG

リキシャに乗りました。隣はPREXの三浦さん。Bangladeshの交通機関はこのリキシャ、バス、CNGという3輪のタクシー、普通のタクシー、歩くか、走るか。地方に行くには汽車もあるようですが、レールは見ましたが、汽車は見なかったです。このリキシャ。外来語で日本の人力車から来ています。初乗りが10TKです。風が気持ちいいのですが、お兄ちゃんの体臭が匂ってきます。でも、しゃないよな。一日汗かいてこいでるもんな。

続きを表示

2012.02.02

DahakaからBangkokで乗継でした

IMG_4141.JPGDahakaからBangkokで乗継でした。4時間もあったので、ラウンジで一杯飲んでたら?今でもどうなったかよくわからないのですが?気が付いたら搭乗時間を過ぎていました。っていうか、フライト時間も15分過ぎていました。ゲエ~!ラウンジの女性に確認してもらったら、まだ、飛んでないってことで走りました。バッグが乗り継ぎで積まれてたのと、DhakaBangkokからNaritaのチケットももらっていたので待ってくれたのですね。きっと。無事成田に着きました。
続きを表示

2012.02.02

Dhakaの市場です肉、野菜、果物、雑貨・・・

s-IMG_4118.jpg s-IMG_4117.jpg
市場フェチの吉田は今回も探検してきましたよ。これはヤギ。皮を脱がしています。脱がすやないですよね。剥ぐですよね。この後、内臓を出したのですが、そこは写していません。

s-IMG_4115.jpg
鶏です。生販売(^_^)









s-IMG_4113.jpg
魚。川魚が多いようです。









s-IMG_4119.jpg
野菜。この時期は野菜が豊富で果物はバナナぐらいしかないようです。マンゴーがおいしいそうです。Bangladesh6月のマンゴーは世界一と地元の人たちは言っています。世界一は宮崎ちゃうの(笑)





IMG_4122.JPG

一袋1tk1円)のシャンプーです。これなら、誰でも買えるよね。ソーシャルマーケティングのお手本になってる商品です。





s-IMG_4111.jpg

市場の近くには絶対にある屋台。おいしそうですが・・・ガイドの田中さんに「ダメ」って言われました。ちなみに田中さんは大丈夫って。







s-IMG_4123.jpg
果物あるやん?これでもない方ですって。
続きを表示

2012.02.01

アイスクリーム工場に行ってきました

s-IMG_4094.jpg  s-IMG_4095.jpg

アイスクリーム工場に行ってきました。新しく移転してきた工場でお話を聞いたのですが、まだ、製造は開始していませんでした。中小企業らしい中小企業にやっと出会えました。(笑)ここは大きくなる予感がしました。社長の人柄もマーケットもよさそうです。誰か?出資する?

s-IMG_4101.jpg

彼が田中君です。左ね。右はPREXの関野さん。Bangladeshで通訳しています。現在会社設立中。会社では通訳というよりビジネスに寄ったサービスをしたいようです。あれ?あきない総研と提携できたりする?元青年国際協力隊→JICA職員→独立→会社設立。きっと、10年経つとBangladeshのことは田中に聞けってなっていると思います。


続きを表示

2012.02.01

Bangladeshにあるピョンヤン料理

s-IMG_4104.jpg

Bangladeshにあるピョンヤン料理。北朝鮮のお店です。キムチにちぢみにテールスープ・・・あれもこれもおいしかったです。そして、ここではビールが飲めます。微笑み隊でしたか?きれいなお姉ちゃんが給仕してくれました。このお店、写真禁止なんです。別に普通のお店なんですが・・・このお姉ちゃんたちがみんな諜報部員という噂もあります。冗談だとは思いますが。でも、ビールが飲める貴重なレストランでした。

続きを表示

2012.02.01

ここは食品工場

s-IMG_4082.jpg  s-IMG_4083.jpg
ここは食品工場。粉末ジュースやら瓶詰の調味料やら、ビスケットみたいなものも作っています。Bangladeshの通貨はタカ。1000円=998タカ。つまりほぼ円と同じです。こちらの給与水準ですが、大卒初任給が月/10,000円、僕らを送迎するドライバーが月/7,000円、彼は外国人向けのドライバーなので高給取りです。レストランの皿洗いが月/1,400円、ウェイターが2,000円。上海の半分がホーチミンでホーチミンの半分がBangladeshって話ですがどうなんでしょうか?彼女たちの月給は聞けなかったです。この工場には他にも子ども達が働いていました。でも、いかがわしい仕事をさせられることを考えたらここは天国かもしれません。
続きを表示

2012.01.31

ここはバックの工場です

s-IMG_4035.jpg s-IMG_4032.jpg
バッグやら財布、革製品を作っています。工場じゃないな~手工芸かな?社長の話では従業員は厚遇している。祭りには休みもあげる、ボーナスもある。銀行に口座も作ってやっている。もし、それが本当ならこの会社は大きくなると思います。日本からオファが来て、そのサンプルを1000個送ったとのこと。サンプルが1000個?量産試作かな?中に入っているバイヤー10個だけ日本に送って後は横流ししているんちがう?社長の話ではこれが決まると15,000個×7種類のオーダーで1年分の仕事になるとのことでした。日本から送られてきたサンプルにはドンキホーテーのロゴが付いていました。
続きを表示

2012.01.31

BangladeshBankでセミナーをしてきました

s-IMG_4059.jpg s-IMG_4062.jpg s-IMG_4070.jpg

BangladeshBankでセミナーをしてきました。テーマは創業融資の政策についてです。2時間でしたが、一杯質問が来ました。再チャレンジ融資については僕の説明が悪いのか、みな納得していなかったようです。自己破産という概念がないようです。法律が借金を棒引きするの?そんなことあるの?貸手の権利は?みたいな反応でした。シャリーアで裁かれるのかな?

続きを表示

2012.01.31

トラディショナル・ナチュナル・バイオマス

IMG_4127.JPG

IDCOL Rezaさんです。www.Idocol.org 

トラディショナル・ナチュナル・バイオマスって知っていますか?石油、天然ガス、電気、トラディショナル・ナチュナル・バイオマス。このバイオマスがBangladeshのエネルギーの30%を担っています。なんやと思います。ご想像の通り。木材と牛糞です。

この組織は農家や農村(グループ)に太陽光発電設備の購入(設置)に限って貸付をしています。農家や農村に直接貸すのではなく29の認定機関を通して貸付けています。一番実績のある認定機関はグラミングループのエネルギー部門です。IDCOLは今までに120万世帯に太陽光発電を導入した実績があり、その内70万世帯はグラミンからです。

Dhakaの市内でも計画停電をしています。今日は朝、ホテルの電気が止っていました。そんな状態なので、農村にまで供給するにはまだ20年かかると担当者は言っていました。頑張って供給を増やしているのですが、需要がそれ以上なのでいたちごっこになっているようです。なので、農村部は太陽光発電を戸別もしくは村単位で普及させているようです。

続きを表示

オフィスの利用例

お問合せ・内覧・お申込み

お問合せ・内覧申込

お問合せ、内覧のお申込みはこちら。

お申込み

オフィスへのお申込みはこちら。