カテゴリーを選択
月を選択
2009.11.15
京都 世界遺産シリーズ
上賀茂神社です。
正しくは「賀茂別雷神社」と言います。漢字検定0級の吉田は・・・読めません。
かもべつかみなりじんじゃ?違うんですね。
かも わけ いかずち じんじゃと読みます。雷のことを古い言葉でいかずちと読みます。
なんて、知ったかぶりですが、教えてもらったばっかりです・・・(笑)上賀茂神社です。
ここには国宝があります。本殿と権殿です。
500円払うと見せてもらえます。神主さんの説明付きですので、
この500円は値打ちがあります。
庶民がここまで入れるようになったのは4年前ですって・・・(驚き)
終戦までは上賀茂神社の中にある小川の前からしかお参りできなかったようです。
その前は二ノ鳥居の近くにしか近寄れなかったようです。
の本殿を間近に見れて500円!安い!
一般の参拝は中門までです。本殿も権殿も見えません。
伊勢神宮と同じように式年遷宮の儀式があります。30年に一回ですって。
権殿というのは神様の仮のお住まいで遷宮の時に引越さはるらしいです。
なので、まったく同じ社殿になっています。
後、屋根の形が流れ造っていう神社の基本形らしいです。そう言えば、
どこの神社も檜皮葺で前の軒が後ろの軒より長い流れ造りです。
こんなのです。見たことあるでしょ?この写真は宇治上神社です。
宇治上神社の方が上賀茂神社より先やって話もあるみたい(^_^)
流れ造りの本家、元祖争いに発展するかも??
2009.11.12
中小企業診断士の技を磨く「L2L勉強会」東京
11月のテーマは
中小企業診断士の小技シリーズ④
~書籍を出したい時は~
でした。
僕が30分ぐらい話して、
その後、ゲストの株式会社アップルシード・エージェンシーの宮原陽介さんに講演していただきました。
僕は自分のことしか話せないので、僕が思うコンサルタントとして本を出すことの意義と、自分の出版経験を話しました。
ゲストの宮原さんには出版業界の裏知識から出版へのステップ、売り込みの極意など・・・あれこれ、本当に参考になるお話がお聞きできました。
終わってみんなで居酒屋へ・・・
今日の居酒屋テーマは「○○チラ」最初は心理学というか
行動理論的考察だったんですが、だんだん哲学的考察になって、
最後は現象学に進んだかも?
要は○○チラというのは奥深いという話でした。(笑)
2009.11.10
11月GENKIKAI 大阪
11月のGENNKIKAIのセミナーは
「コストリーダーか差別化戦略か」がテーマでした。
1月から吉田勉強会がスタートして、11月まで11テーマで話してきました。
来月のテーマが「WANT」なんで、これで、年間テーマ終了です。
終わった後は交流会です。
今日はスタッフの中川さんのお誕生日ってことで、
メンバーがケーキを用意してくれたようです。
中川さん、お誕生日!おめでとう!
2009.11.08
今日はセミファイナルの二日目
女子高校生です。しっかり、プレゼンしましたよ。 U
15組が発表しました。高校生が3組いて、びっくりです。
どのプランもユニークで面白かったです。
さて、ファイナルへは・・・・
2009.11.07
若者連れて、焼肉屋さんへ
手前が安藤君、向こうが三宅君です。
あきない総研のホープ、ピース、ハイライト(笑)
(これも古いギャグだな~)
仕事帰りにいつも行く関内の焼肉屋さんへ・・・・
二人は〆の焼きおにぎりを食ってます。(笑)
2009.11.07
横浜ビジネスグランプリ セミファイナル
横浜ビジネスグランプリ セミファイナル
一般の部+U22(学生の部)、合計478プランの応募がありました。
その中で1次選考、2次選考を勝ち抜いた一般、25組、U22、15組が
セミファイナルに挑戦しました。
今日は一般の部でした。9時から5時まで25組のプレゼンを聞きました。
ビジネスプランを8時間聞きました。コンテストのマラソンみたいです。
今年は応募数が多かったからかレベルが高いです。
きっと、ファイナルも接戦になると思います。
2009.10.25
ビジネスラウンドテーブル石川
石川県産業創出支援機構が主催する勉強会「ビジネスラウンドテーブル石川」のメイン講師をしています。
1回4時間の5回のシリーズものです。
大学院でのクラス以外で連続モノのセミナーをするのは久しぶりです。
・・・・っていうか?2000年以降はないかも?
うちが主催する連続セミナーでも初回とか最終回に1時間半とか2時間、
話させてもらうのが普通なんですが、今回は5回すべてに講師として参加します。
サブ講師として山本さんと山本さんのところの荒井さんに
手伝ってもらっています。
正式名は石川発ビジネス創出支援プロジェクトです。
参加メンバーは起業家、企業予備軍、中小企業経営者、学生、主婦と多彩です。
総勢54名です。
各自のリソースを持ち寄って、それを合わせて、かき混ぜで、ごった煮にして、摩擦熱で新しいビジネスを創出するプロジェクトです。
なんか、わかるようでわからん話でしょ。(笑)
僕が企画したアイデアディスカッション、この指とまれプレゼン・・・
あれこれ、プログラムがあって、
最後はこのメンバーから10個ぐらいの新ビジネスが創出されます。
結果は来年2月13日に行われる発表会に・・・乞うご期待!!
2009.10.23
民主党政権で中小企業はこう変わる
僕の本でもお世話になっている鬼塚さんプロデュースで
セントラル総合研究所の代表、八木さんが著者、
サンマーク出版が版元で、
本のお題は「民主党政権で中小企業はこう変わる」
昨日、いただいて、今日の新幹線の中で読みました。
八木さんは政府の政策立案に影響を与える数少ないコンサルの一人です。
ってことなんだと思います。
ご本の中で八木さんは主党政権で中小企業にも人権が戻ったと
力説されています。
僕の専門では民主党のマニフェストで言われる100万社起業ですが、
起業を増やすには八木さんの言っておられる連帯保証制度や法人税など、
先に解決しないといけない問題が山済みですよね。
これから、中小企業がどう変わるか?
わかりやすく語っておられます。
僕も勉強になりました。
2009.10.23
カゲンのお家にご招待されました
ユ・カゲン、上海人です。
デジハリ大学院で僕の教え子。
メモリスを一緒に立ち上げた同志。(^_^)
(メモリスはお休み中)
日本に来て4年目、大学院でて、会社作って、結婚して、起業は一旦休止で、
就職して、子供できて、新居を建てて・・・
なんか、4年でいっぱいやってるね。
その新居にうちの梯さんとお邪魔しました。
今、上海からお父さんとお母さんが来れれてて、
お母さんの手料理をいただきました。
中華の家庭料理かな?なつめからスタートして、
鶏の肝の燻製みたいなの?中国野菜の炒め物、餃子・・・・
どれもこれもおいしかったです。
カゲン、お母さん、みなさん、ご馳走様でした。
テーブルの上はお料理いっぱい。
いっぱいいただいて、いっぱい飲んで、
ちょっと出来上がってる吉田です。
抱っこしてるのが、悠真君、ゴキゲンです。
ゴキゲンなのは僕ですね。(笑)
カゲンの横がしのぶちゃんです。
2009.10.19
砂田さん歓迎会in瑳こう
砂田さんの歓迎会でした。
左右どちらからも5人目、ピンクのインナーが砂田さんです。
砂田さんに一問一答!!
好きなタレントとか?どこに住んでるとか?趣味は?とか
いろいろ聞いたのですが、
その中でみんなが一番驚いたのは!!!
「え!○○才なん、、、、、若く見えるぅ~~~」どひゃ~~~