カテゴリーを選択
月を選択
2010.06.20
梨の木神社
ジョギングの途中でちょっとお参り。l
ここは名水で有名。
いつ通りかかってもペットボトルにお水を取る人が並んでいます。
井戸には「お一人5本まで」って立て札が・・・
御所の東隣です。明治18年の創建とか?
2010.06.15
筑波大学附属坂戸高等学校
「君も社長になろう」って講演してきました。2年生全員なので、
大教室に200人ぐらいの子供たちが集まってくれました。
毎年、この時期にお邪魔しています。
最初聞いた2年生は24歳、社会人になっています。
何人が社長になってるでしょうか?(笑)
blogを検索したら、2005年から記事が載っています。
2010.06.14
ほぼ毎週月曜日配信!「吉田雅紀×田中徹の生中継メルマガ」6/14スタート!
ほぼ週刊です。生放送です。これをメルマガというのか?謎は深まるばかり。(^_^)
毎週月曜日11:45から15分です。
吉田雅紀×田中徹の生中継メルマガ
今日が歴史に残る1回目。(^_^)
15分、ちょうどいいです。あっ、もう、えっ、15分。これぐらいがちょうどいいのです。
今日のテーマは「笑」笑顔の力について田中君と掛け合いました。
ほぼ週間「吉田雅紀×田中徹の生中継メルマガ」の見方
1)下記よりユーザー登録(無料)をします。
http://www.ritrat.jp/ritrat/home/?q=istory_p_regist
2)ログイン後、画面右上の検索ボックスで「吉田雅紀」と検索し、
出てきた吉田の写真をクリックすると、チャンネル加入申請が完了。
3.申請完了後、吉田の写真をクリックすると、番組にアクセスきます。が!
月曜日11:45になるまで、待機中のぐるぐるが表示され続けます。
なお、次回以降は、下記URLからログインし吉田のメルマガをみることができます。
http://www.ritrat.jp/ritrat/home/channel.php?r=channel&chid=78
あとは、当日(月曜日11:45)に上記チャンネルにアクセスして
プレイヤーの再生ボタンを押せば閲覧可能です
(チャットもつけましたのでIEで閲覧すれば質問もできます)
待機中、ずっとぐるぐるが表示される画面を「11:45からご覧いただけます」
に変えるとか、配信の前にメールが届くとか...
改良点はまだまだありますが動画メルマガにトライです。
アーカイブも見れます。
2010.06.08
横浜ベンチャーポート 新人アドバイザー研修会
今日は夕方から横浜ベンチャーポートの新人アドバイザーの事前研修でした。
事務局からネット相談の管理画面やら報酬のことやらの
説明があって、その後、YVPの運営方針や理念について
僕の方から説明しました。約30分。
吉田は30分では話したらんので、
その後の交流会でもいっぱい喋りました。(笑)
2010.06.07
会社の帰りに一杯。
なんか、サラリーマンですよね。それも、6時半。
まだ、表は明るいです。
あきない総研のkatanaオフィスの近く、
淀屋橋ODONAのバールでちょっと一杯。
うちの女子二人と一緒でした。
OLと部長って感じですか?(笑)
帰りたいけど、誘われたから断りにくい・・・って(笑)
この年になると
若い人が付き合ってくれることに感謝しなアカンです。
今、サイトで調べたらスペインバル・レストラン"ファロデル ポニエンテ"
前にも来たことあるんですが、その時はスタッフがみなさん気さくで
ホスピタリティーあってよかったんですが、
今日、担当してくれた男の子は普通でした。
辛口でごめんね。
笑顔練習したら、きっと、もっとよくなるよね。
2010.06.03
新規開拓しました。
ちょうど、青学の西門前です。
TAMAさん
琉球料理と中華料理とワイン?ようわからんコンセプトですが
それがいいです。
僕の推測ではオーナーが沖縄出身でそれも離島だな?きっと。
そして、中華とワインが好き?つまり、自分の好きことやって、
お客さんはそれに合わせるというわがままコンセプト。(^_^)
立ち飲みスペース。これはオープンキッチンの前。
つまり、遊んでるスペースの有効活用。
壁際は二方がカウンター。これは二人さん用スペース。
もう一方の壁とお店の中心、島がテーブル席。ここはグループ用。
よく考えた店つくりでセンスもいいし、スタッフも気が利いてて、○のお店です。
散歩の途中に見つけたのですが、
やっぱ、吉田の臭覚は衰えていません。
2010.06.02
背伸びをするから背は伸びる
身の丈って言葉がありますが、身の丈の仕事ばかりじゃ、進歩はしないですよね。ちょっと、背伸びかな~ってぐらいのチャレンジが一番いいように思います。
ビジネスでのチャレンジは先行投資のことを言います。取れた仕事を背伸びだからって断る人はいないと思います。それなら、取りに行かなかったらいいんですから。つまり、次の仕事を取る為の仕組み作りや広告・宣伝、人への投資が背伸び。チャレンジです。
背伸びは大切ですが、何事にも「し過ぎ」はダメです。失敗もあるから、チャレンジです。失敗を想像する。最悪を想定する。もし、そうなったとしても、持ちこたえられる範囲でチャレンジする。これが背伸びです。
2010.05.31
GARBWEEKS
佐藤君ところの新しいお店です。
中之島公園の中にできました。GARBWEEKS
井形君に誘われて、お祝いに来ました。
今日はレセプションで招待のお客様だけなんですが、
ちょっと招待しすぎ?(笑)
この列です。
ビールを2本もいただきました。ご馳走様でした。
佐藤君にも「おめでと」の挨拶できたので
井形君、飯行こうか・・・・・
2010.05.31
能登の旅
和倉温泉駅で能登のゆるキャラ。ノトドンにお出迎えいただきました。
このメンバーは僕が講師をしたいしかわビジネスラウンドテーブルの面々です。
総勢15人+子供が3人です。メンバーがマイクロバスを出してくれて
さあ、出発です。
和倉からまずは能登島でイルカを見に行きました。
「いるかもん」の代表の小坂さんに案内していただきました。
次はガラスの美術館に行きました。
かわいい段々畑でした。
そして、お泊りは知る人ぞ知る。民宿フラットさんを貸切です。
フラットさんの近くの村の郵便局。
翌日は輪島で朝市、キリコ会館、輪島塗工場見学、
和倉で辻口美術館に行って
あっという間の1泊二日でした。
2010.05.27
JEENs(日本企業家協議会)理事会
JEENsの理事になりました。
はじめての理事会とJEENs主催のビジネスコンテストの表彰式でした。
理事長のアクロネットの石田さんのお誘いでした。
このJEENsの名誉会長はHISの澤田さんです。
お役に立つようにがんばります。
大賞は株式会社JCIさん、
イタリアン・クイックサービス・レストラン"スパーロ"の展開です。
名刺交換会
審査委員からの推薦で選ばれた手作り木製メガネの
工房「樹」の角野さんの作品です。